活動レポート

予算要望書を市長に提出しました

2011年12月2日

DSC02559麻生区の議員7人で作成した、区の予算要望書を12月2日、市長に提出してきました。11月17日に行われた「議員と語る会」で出された、要望も取り入れています。要望書全文は、以下の通りです。

【2012年度麻生区予算編成に係わる要望】

麻生区選出市議団

1. 川崎新都心「新百合ヶ丘駅周辺」に相応しい街づくり

(1) アートセンター、昭和音楽大学、日本映画大学などの文化資源を利用した「芸術のまち構想」の更なる促進

(2) 周辺道路の混雑解消策の具体化、南口・北口ロータリーの改善

(3) 行政サービスコーナーの早期実現

(4) 区役所周辺市民利用施設の利用方法の改善

(5) ペデストリアンデッキの雨水排水対策

(6) 分煙対策の推進

2.環境対策に配慮した区内主要都市計画道路の整備促進

(1) 世田谷町田線・菅早野線・横浜上麻生の整備促進と野川早野線・栗木線の道路整備プログラムへの位置付けと整備促進

(2) 尻手黒川線の第4期工区早期開通によるラダー型交通体系の整備とバイパス路線としての柿生町田線の早期整備

(3) 交通安全・交通渋滞緩和に向けた区内道路の改修

3.コミュニティー交通網の整備・拡充

(1) 多摩美・細山・麻生台・岡上地区へのコミュニティーバス等の導入

(2) 早野聖地公園の参道早期整備とバス路線の導入

(3) 高齢者外出支援のための既存バス路線等の再編検討

4. 鉄道輸送の充実

(1) 横浜市営地下鉄3号線の延伸に向けた計画の明示

(2) 新百合ヶ丘駅までの複々線化の促進とロマンスカーの新百合ヶ丘駅停車数の改善

(3) 小田急線登戸駅の快速急行停車と百合ヶ丘・読売ランド駅等からの都心方向へのアクセス改善

5. 都市農業の振興

(1) 区内4ヶ所の農業振興地域への抜本的支援策と効果ある違反転用農地への対応策の推進

(2) 「地産地消」の推進と都市農業支援策の充実

(3) 大型農産物直売所「セレサモス」の周辺環境整備と出荷奨励金の上限撤廃

6. 緑陰型公園・里山の整備

(1) 区内の緑地の保全と再生を図り「緑の回廊」構想の推進

(2) 虫食い状態で開発される区内市街化調整区域の抜本的見直し

(3) むじなが池公園・籠口の池公園などの整備

(4) 王禅寺ふるさと公園での「ふれあい動物園」の充実

(5) トラスト緑の基金への支援

(6) 区内都市公園・近隣公園等へのベンチ・遊具の充実

7.市民利用施設の充実

(1) 区民の活動拠点となりうるコミュニティーセンターの設置

(2) 学校施設利用方法の改善

(3) (仮称)北部総合児童施設について、地域・学校関係者への十分な説明を行うこと

8.防災について

(1) 高低さのある麻生区の地形を考慮した応急給水拠点等の改善・強化

(2) 現行の指定避難場所を見直し、町内会毎など地域の実情にあった避難場所の指定及び防災ネットワークの再構築と防災拠点への備蓄品の常時確保

(3) 東日本大震災の経験を踏まえた実効ある防災体制の構築

(4) 区内各所における放射線量測定のきめ細やかな実施と調査・測定結果の速やかな公表