台風の接近時に小田急電車の踏切が長時間遮断した状態がつづきました。私のところにもメールがきて、「遮断機をくぐる人もいて、とても危険。待っているお母さんたちと相談して子どもは駅構内を通してもらいました。しかし、一般の人は、通行を断られた」というものでした。小田急の説明によると、遮断の理由は、集中豪雨で速度規制し、低速運転の結果、電車の感覚がつまり長時間遮断機が下りたままになった、とのことです。このほか、大雪や地震、踏切事故などによっても起こりうるとのこと。災害時や今回のような緊急時には、小学生だけでなく、必要な人はみんな通れるように小田急に市として要請する必要があると求めました。市側は、小田急に確認したところ、柿生駅については踏切の必要な方の申し出により駅構内を通行していただいているとのことですが、今回のようなことが起こらないよう、今後とも円滑な対応を要請すると答弁しました。また、バギーの利用者は歩行者と同様に通行が可能であること。自動車、自転車については警察への連絡など適切な対応を要請していくと答えました。
議会活動報告
災害時の踏切遮断について
2011年9月27日
-
-
▽2019年02月21日
NEW! 安心して通学できます。
-
▽2019年02月16日
UP! 放射線測定を行いました。
-
▽2019年02月21日
- 過去の記事
- JCP Movie
-
[2019.02.23]
子どもたちに原発のない日本を -
[2019.02.23]
官邸と首相の関与浮き彫り -
[2019.02.22]
住まいの貧困 政治が打開を -
[2019.02.22]
とことん共産党 -
[2019.02.22]
児童虐待防止のため職員増を
-
[2019.02.23]
- 川崎市議団ニュース
- 赤旗ニュース
- NEW![2019.02.23]
「米軍機運用は非公表」/穀田氏 日米密約を暴露/衆院予算委 外相・国交相も認める - NEW![2019.02.23]
統計不正 「官邸関係者に説明」/検討会座長へのメールに明記 - NEW![2019.02.23]
沖縄2.24県民投票/あす 圧倒的民意示そう/宣伝・対話 投票箱閉まるまで - NEW![2019.02.23]
はやぶさ2 着陸成功/「リュウグウ」 直径6メートルの狭い目標に - NEW![2019.02.23]
主張/記者会見質問封殺/国民の知る権利の重大な侵害
- NEW![2019.02.23]