ちょっと一言

新年度「通学路の安全対策」の対策箇所が決まりました。

2013年3月14日

通学路の安全対策を必要としているのは、市全体で279か所です。そのうち平成25年度対策予定箇所は82か所、麻生区は9か所で、以下の通りです。

路側帯設置

① 細山2丁目34「高石西第3公園」と2丁目35の「第二百合丘ハイツ」の間

② 千代ヶ丘7丁目24と金程4丁目28の間の道路

外側線設置

① 下麻生3丁目34・35・46、下麻生団地入口

② 片平2丁目と片平4丁目の間にある片平橋周辺

③ 白鳥1丁目16と17の間、川崎市白鳥保育園の角

車止め設置

① はるひ野3丁目9とはるひ野4丁目9の間、はるひ野小学校・中学校の角の交差点周辺

市道上麻生216号線歩車共存道路

① 上麻生5丁目43と6丁目29の間、川崎信用金庫柿生支店から小田急線に沿って、ファミリーマートまでの道路

市道麻生2号線歩車共存道路

① 千代ヶ丘1丁目23と万福寺5丁目20の間の道路

車線分離標設置

① 黒川、主要地方道町田調布線のセレサモスそばの交差点