活動レポート

無病息災を祈り

2014年1月12日

今日は、どんど焼きがあちこちでで行われていました。金程小学校の校庭では、朝8時半から始まっていましたが、少し遅れていったため、皆さん団子やおもちを焼いていました。「食べると一年間病気をしないから、食べなさい」と言われ、いただいたおもちが、アツアツでおいしかったです。DSC04199DSC04205

老人福祉施設 柿生アルナ園駐車場では、火入れに間に合い、立派な竹で積み上げられたダルマやお飾りなどが、点火により、パーンパーンと竹がはぜる音とともに、勢いよく燃え上がりました。震災復興を願ったすいとんがふるまわれ、私もいただきました。ごちそうさまでした。DSC04214DSC04213

午後は、3時から、岡上西町会のどんど焼き。田んぼの中で行われ、私は10年前から、毎年、参加させていただいていますが、年々参加者が増えていて、今年は田んぼの中だけでなく、歩道にもたくさんの方が溢れていました。和光大学の学生さんが、韓国料理の「トック」を作って、ふるまっていたのでいただきましたが、少し、ピリッと辛いのですが、癖になるおいしさです。大きな竹で組まれた立派なやぐらに火が付くと、学生さんの太鼓が鳴り響き、どんど焼きを盛り上げていました。DSC04219

今日の最後は、栗木御嶽神社での、お焚きあげでした。無病息災を祈って、お飾りなどを焼いたり、おだんご焼いて食べるのですが、おもちを持ってきて焼いている方もいます。おもしろかったのは、金網におもちを並べて焼いている人もいたことです。うふっ!