今日は子どもや孫たちが夕方から集まり、お餅つきをしました。といっても、ウスや杵を使ってというわけにはいかず、簡単餅つき機を使ってですが。本当に簡単で、準備を含めても1時間30分で1キロのもち米で、きなこ、カラミ、納豆と3種類のおもちが出来上がり、8人で食べても明日のお雑煮分も準備できました。もち米が蒸された後、くねくねとかくはんされ、すべすべのおもちが出来上がるのを、真剣に見入っている孫たち。どんなに動いておもちになるのか、確かに不思議です。おもちに隠れて機械の動きが見えないのでよけい想像がおもちと一緒に膨らみます。(見入っていて、写真金を撮るのを忘れました)
お正月というといろんな遊びがありますが、食事の後みんなで、トランプを使った「ざぶとん」「神経衰弱」「しちならべ」、ぐりとぐらのカルタで楽しみました。こういった遊びでは、子や孫には全くかないませんが、大いに楽しませてもらいました。最後に、、昨年クリスマスにプレゼントされた、年末ジャンボ宝くじ(一枚)の発表が、娘からありましたが、全員ハズレでした。残念。(でも、くじが入っていた袋が可愛いので、捨てられません)