活動レポート

市内の各団体と懇談を行っています。

2015年7月23日

7月15日は4つの団体と懇談を行いました。

川崎市視覚障害者福祉協会との懇談

福祉協会からは、視覚障害者福祉に関する要望がたくさん寄せられました。①交通関係要望 ②北部身体障害者福祉会館のアクセスの改善 ③公共施設の構造等の改善 ④バス路線の充実 ⑤交通機関の利用について(タクシー券について ふれあいバス券について)⑥日常生活用具の給付の拡大 ⑦川崎市住宅福祉手当について ⑧視覚障害者福祉関係予算の増額 ⑨高齢視覚障害者の施設利用の促進 ⑩選挙のお知らせのための視覚障害者名簿の活用 ⑪「市政だより・録音版」の制作などです。これまで寄せられていたものも含め、すぐに解決すべきものも多くありますので、対応していきたいと思います。

 

川崎港湾労働組合協議会との懇談

協議会からの市に対する要望は、「川崎港に於ける港湾労働者の労働環境の改善」「川崎港に於ける関係法令の遵守」の2点についてでした。

川崎の男女共同社会をすすめる会との懇談

すすめる会のみなさんからは、これまで会が行ってきた取り組みと、今後の取り組みに対する具体的な援助などの要望がありました。

 

新日本婦人の会七支部連絡会との懇談

新日本婦人の会の皆さんからは、30人学級の実現、中学校給食について、中学校卒業までの小児医療費無料化、認可保育園の増設、特別養護老人ホームの増設、子ども文化センターの利用方法等とともに、各行政区ごとの要望が寄せられました。これまで市議団が取り組んでいるものと、同じ要望が多くありますので、ひきつづき取り組んでいきたいと思います。