活動レポート

新型コロナ 感染 から 市民の 命をまも る 緊急 要望書を提出しました。

2021年8月24日

日本共産党川崎市会議員団は8月24日宮脇 護 健康福祉局 長に、 新型コロナ 感染 から 市民の 命をまも る 緊急 要望書を提出し、懇談しました。

PXL_20210824_052848396.MP[2057]  PXL_20210824_054515371[2058]

新型コロナ 感染 から 市民の 命をまも る 緊急 要望書

                                                                  2021 年 8 月 24 日
                                                                日本共産党市会議員団
                                                                              団長 宗田裕之
新型 コロナの新規感染者 数が急増し、 感染爆発、医療崩壊が 深刻になってい
ます。 本市は、 こうした事態に 命を 守ることを最優先した対応 を 即時に行う必
要があります。 医療提供体制 、 保健所体制 、 ウイルス検査体制 、 ワクチン接種 体制 について の 対応を早急に 実施されるよう 強く 要望します。

要望事項

<医療 提供 体制>
1. コロナ対応の医療施設を急ぎ増設する 。
〇 日医大病院 武蔵小杉地域 8 月 末閉鎖 になる病棟)
〇 公 的施設 に設置 ( カルッツ かわさき 、 各区 スポーツセンター 、とどろき アリーナ など
2. 市内ホテルなどを借り上げ、宿泊療養施設を拡大する
3. 医療施設増設 、 宿泊療養施設拡大 に必要な 医療スタッフを 医師会、病院協会 、看護協会 等に協力を依頼し、 確保する。そのための財政支援を行う。
4. 自宅療養者を 24 時間 医学的 管理で サポートする仕組みを強化する( 訪問診療、オンラ イン診療など)

<保健所体制>
1. コールセンターに 連絡しても 訴え への 返事 が いつまで待っても 来ない 。
コールセンターと保健所との連携がスムーズに行えるよう、保健所、保健所支所のスタ ッフを増員する。 とくに、 コロナ陽性者の症状、療養に関する不安に対応できる保健師 など の専門職を増員する。
2. コロナ陽性から療養、治療までのフローチャートを市民にわかりやすく周知する。宿泊 療養の手続きなども一本化し、スムーズに療養につなげる。
3. 発表される自宅療養者数、 宿泊 療養 者数 の 集計が 遅れ正確な数値に なっていない との こと である、 人員 を 補強し 正確な情報提供を 行う。
また、 待機している 入院調整 中 、 宿泊 療養 調整 中の人数を分けて発表すること。

< ウイルスウイルス検査体制>検査体制>
1.民間検査会社と連携し、駅前などにだれでも気軽に立ち寄れる検査ブースを設け、RCR検査や、抗原検査キットなどによるスクリーニング検査が幅広く実施できるようにする。
2.市内33か所あったか所にあったPCR検査センターを再開する
3.国の事務連絡を受け、陽性者が出た場合、濃厚接触の可能性がある職場、家族などへの検査は保健所を介さず、医師の判断で行えることを周知し、対応する。
4.保育士、教職員、わくわくプラザ職員、学童保育職員、介護職員など集団生活に関わる方に定期的なPCR検査を実施する。

< ワクチン接種体制>
1. 現役世代がワクチン接種を受けやすいよう、夜間でも接種できる会場を各区に増やす。
2. 集団接種、個別接種の予約可能枠をリアルタイムで案内し、スムーズに予約ができるよう、予約システムを改善する。
3. 保育士、教職員、わくわくプラザ職員、学童保育職員、介護施設職員など集団生活に関わる方を優先接種とする。
以上