かつまたムービー議会活動報告一覧
2022年12月議会で一般質問を行いました
2022年第5回川崎市議会定例会が11月28日から12月21日まで開かれました。私は12月19日、①鶴川駅南口アクセス道路・川井田人道橋の仮設橋設置等について、②ナラ枯れ被害の状況と対策・カエンタケ発生に対す...
消防団施設整備事業費について質問しました。
9月29日健康福祉分科会で、消防団施設整備事業費について質問しました。 質問① 2021年度消防団施設整備事業費の内訳について伺います。 ◎答弁 令和3年度消防団施設整備事業費の内訳についての御質問でございま...
消防団員貸与被服費について質問しました。
9月29日健康福祉分科会で消防団事業のうち、消防団員貸与被服費について質問しました。 以下、質問と答弁です。 質問① 2021年度の消防団員貸与被服費1557万2260円の内訳について、伺います。 ◎答弁 消...
救急活動事業について質問しました。
9月29日健康福祉分科会で、救急活動事業について質問しました。 質問① コロナ第7波の感染と猛暑による熱中症が重なった今年の夏は、救急搬送活動は本当に大変な状況であったことと推察します。1日の感染者数が30...
生活保護費について質問しました。
9月26日健康福祉分科会において、生活保護費について質問しました。 質問① 生活保護の過去3年間を見ると支出額が減少してきていますが、なぜなのか。また、同じく予算より決算が少ないのは何故か、伺います。 ◎答...
帯状萢疹ワクチンについて質問しました。
9月26日健康福祉分科会で質問しました。 質問① 帯状萢疹ワクチンについて伺います。 いま、テレビでも紹介している帯状癒疹のワクチン。私たちの周囲でも、帯状庖疹にかかった、あるいは後遺症で辛い思いをした。中に...
肺炎球菌ワクチンについて質問しました。
第4回川崎市議会定例会、健康福祉分科会審査会が、9月26日と29日に行われました。 私は、高齢者へのワクチン接種(肺炎球菌ワクチン接種、帯状疱疹ワクチン)について、生活保護費について、救急活動費について、消...
小児医療費助成制度の拡充が実現
市民の運動と日本共産党の論戦が市政を動かしました! 小児医療費助成制度の拡充が実現 中学校卒業まで拡大し、所得制限はなくす 9月13日の日本共産党の代表質問に対し、市長は「来年度中に小児医療費助成制度(通院)の対...